【熱血子育て応援】 第19回「生徒たちの感想!@FPワンダーフォーゲル部in 神津島 7泊8日」

【熱血子育て応援】
第19回エピソード
生徒たちの感想!
@FPワンダーフォーゲル部
in 神津島 7泊8日

====================
【番組の紹介】
この番組は私、今瀬博
米国のギフティッドスクールで
長年教えてきた経験、また、
現在、日米で運営している
NPO法人Feelosophers Path
教育コミュニティーの現場や経験をもとに、
子育てに奮闘するお父さんやお母さんに
エールを送る熱血応援番組です。

思考のタネ」とは、
考える材料考慮すべきこと
 判断材料
」です。

きっと
みなさんにとっても大切な質問だったり、
話題だったり、これからの子育ての判断材料
になるかもしれません。

日頃、子育てや教育に関しての疑問や質問に
一緒になって考えてみませんか

時には
耳が痛くなるような質問などもあるでしょう。

また、
魅力ある生徒保護者大人たち
巻き込んだ奇想天外な子育てエピソード
ご紹介いたします。

====================
【ヒロ
先生のプロフィール】

 今瀬博(いませひろし)
日本で生まれ、
1993年、18歳の時、渡米。
Criminal Justice(犯罪社会学)で学士、
日本語教授法で修士を取得。

2002年、
ギフティッドの中学生を対象にした、
私立のオデッセイ中学校に赴任する。

後、
同校のDean of Students(生徒生活指導)
になり、全校の生徒達のアドバイザーとして
保護者と密接に生徒達の育成に関わる。

その後、
同校のAssistant Head of School(副校長)
になり、サンフランシスコベイエリアで
ギフティッド教育の普及活動をする。

感情知性教育、キャラクター教育、
カリキュラムデザインが専門。

退職後、
2012年、
カリフォルニア州サンマテオ市と日本にて
エリン・スターリングと
Feelosopher’s Pathという
教育コミュニティーを設立。

ギフティッドの子供達だけでなく
多様な学びが必要な子供たちに
教育プログラム
を提供している。

日本では、
お昼のデイプログラムや、冒険プログラム
ホームスクーリングなどを通して、
感情知性が豊かになるように
子供たちに挑んでいます。

また、
日本ギフティッド協会を始め、
年に1度ギフティッド教育カンファレンス
東京で開催している。

そして、
Gifted Support Groupミーティング
東京都内にて月1回開催し、
ギフティッドを持つ保護者を支援して
います。

ヒロ先生と繋がるHP&Blog】

NPO法人Feelosopher’s Path Japan
〔URL:www.fpjapan.org〕

日本ギフティッド協会
〔URL:www.jagifted.org〕

ヒロ先生のブログ
〔URL:https://chishikijin.blogspot.com〕

どう繋がりたいですか?

【癒しの泉】第19回 どうしても腹が立つ!そんな時は。

毎日過ごしていると、当然腹が立つこと、イラッとすることもおきますよね。
怒りも私たちの大事な感情!
とはいえ、怒っているのって自分もいい気分じゃないし、
すっごく疲れますよね。
それに、怒ったまま、イライラしたままでいると、
普段だったら何でもないことにまで、イラッとしてきちゃうんです。
まるで、「世の中イラッとすることばかり!」と言いたくなるくらいに。

そして、そんなイライラした自分って、周囲にもしっかり伝わります。
人は、機嫌の悪い人や不平不満ばかり言っている人とは、あまり一緒にいたくないんです。
一緒にいるなら、おだやかな人、一緒にいて楽しい人がいいですよね。
あなたは、周囲の人たちにとって、「一緒にいてホッとする!」「一緒にいて楽しい!」そんな人になれていますか?
できれば、「あんまり一緒にいたくない人」になってしまうより、「また会いたい」って思われるような人でいたいですよね。
ならば、もっと上手に怒りやイライラとつきあいたいものです。

【シンクロニシティー】第19回 親のあり方

第19回配信は、山崎流の子育て方&親のあり方についてです。

最近は子供をどう育てているのかと質問されることがあり、山崎流の方法についてお話しました。

世間で言われていることや、自分の親からしてもらったことについて、一度冷静になって考えてみてもよいと思います。

答えがでなくても、考え続けることが大切なのではないでしょうか。

 

 

 

【12通のメッセージ】第5回 宮澤由華「仕事を楽しむ」@ 20代の君へ

第5回のテーマ
仕事を楽しむ』です。

あなたは仕事好きですか?

一生のうち、働いている時間って
すごく長い。

だからこそ、
大切に毎日を積み重ねたいですね。

ライフ華彩(ブルーミング)コンサルタント
宮澤 由華(みやざわ ゆか)』が
20代の君へ語りかけます。

仕事を自分ごととして取り組むと
数倍楽しくなります。

20代の時に受け取るいろんなチャンスに
どのように対処したら良いかも
私なりの意見をお話しています。

番組への感想やご意見も
お待ちしてます。

info@anaraji.com

=================================================================

この番組は、
3名ポッドキャスターリレー形式で、
4月~12月まで3か月ごと
1パーソナリティ12回完結で担当します。

それぞれのパーソナリティが
12通のメッセージ
20代のリスナー『君』へ届ける番組です。

憂鬱な月曜日、満員の通勤電車に揺られながら
ため息をついている『君』へ

地元への
Uターン転職を決めきれない『君』へ

付き合って8年、
なかなか結婚に踏み切れない『君』へ

全国大会を目指して
あんなに情熱をかけた
サッカーも
テレビ観戦すらしなくなった『君』へ
・・・

そんな『君』へ
人生の先輩たちから
12通のメッセージが届きます

=================================================================

【4月~6月のパーソナリティ紹介】
ライフ華彩(ブルーミング)コンサルタント
宮澤 由華(みやざわ ゆか

ライフ華彩(ブルーミング)とは、
人生や生命を
 華やかに彩りあるモノにするという
意味の造語です。

宮澤 由華は、
華・食・美を通じて
心や体と対話することで
本来の自分に還る在り方をサポートする
コンサルタント

例えば、
企業経営に立ち向かっている
社長・経営者の孤独感
そっと寄り添い
安心・信頼・キズナを大切に
経営者のパートナーとして活躍中。

そんな彼女が、
現代(タイム)メッセンジャー
生命(とき)の伝え人>”
の視点で、
ポッドキャスターを務めます。

宮澤 由華のHP>
株式会社このはなカンパニー
miyachamaサロン
宮澤 由華のSNS>
ブログ
Facebook
Twitter
Instagram

『あな、ラジ』公式メールアドレス
info@anaraji.com
★各曜日の番組共通アドレスです。
件名に番組名および曜日をお書きください。

【熱血子育て応援】 第18回エピソード「さあ、出発だ!@FPワンダーフォーゲル部 in 神津島 7泊8日」

【熱血子育て応援】
第18回エピソード
さあ、出発だ!
@FPワンダーフォーゲル部
in 神津島 7泊8日

4/27(土)朝
7泊8日のキャンプ出発直前、
子供たちのナマの声をお届けします。
いざ、冒険の旅へ!!!

====================
【番組の紹介】
この番組は私、今瀬博
米国のギフティッドスクールで
長年教えてきた経験、また、
現在、日米で運営している
NPO法人Feelosophers Path
教育コミュニティーの現場や経験をもとに、
子育てに奮闘するお父さんやお母さんに
エールを送る熱血応援番組です。

思考のタネ」とは、
考える材料考慮すべきこと
 判断材料
」です。

きっと
みなさんにとっても大切な質問だったり、
話題だったり、これからの子育ての判断材料
になるかもしれません。

日頃、子育てや教育に関しての疑問や質問に
一緒になって考えてみませんか

時には
耳が痛くなるような質問などもあるでしょう。

また、
魅力ある生徒保護者大人たち
巻き込んだ奇想天外な子育てエピソード
ご紹介いたします。

====================
【ヒロ
先生のプロフィール】

 今瀬博(いませひろし)
日本で生まれ、
1993年、18歳の時、渡米。
Criminal Justice(犯罪社会学)で学士、
日本語教授法で修士を取得。

2002年、
ギフティッドの中学生を対象にした、
私立のオデッセイ中学校に赴任する。

後、
同校のDean of Students(生徒生活指導)
になり、全校の生徒達のアドバイザーとして
保護者と密接に生徒達の育成に関わる。

その後、
同校のAssistant Head of School(副校長)
になり、サンフランシスコベイエリアで
ギフティッド教育の普及活動をする。

感情知性教育、キャラクター教育、
カリキュラムデザインが専門。

退職後、
2012年、
カリフォルニア州サンマテオ市と日本にて
エリン・スターリングと
Feelosopher’s Pathという
教育コミュニティーを設立。

ギフティッドの子供達だけでなく
多様な学びが必要な子供たちに
教育プログラム
を提供している。

日本では、
お昼のデイプログラムや、冒険プログラム
ホームスクーリングなどを通して、
感情知性が豊かになるように
子供たちに挑んでいます。

また、
日本ギフティッド協会を始め、
年に1度ギフティッド教育カンファレンス
東京で開催している。

そして、
Gifted Support Groupミーティング
東京都内にて月1回開催し、
ギフティッドを持つ保護者を支援して
います。

ヒロ先生と繋がるHP&Blog】

NPO法人Feelosopher’s Path Japan
〔URL:www.fpjapan.org〕

日本ギフティッド協会
〔URL:www.jagifted.org〕

ヒロ先生のブログ
〔URL:https://chishikijin.blogspot.com〕

どう繋がりたいですか?

【癒しの泉】第18回 幸せになるには、幸せになる覚悟を。

「幸せの覚悟って何ですか?」
「幸せになりたい!って思ってもなかなかなれません。どうしたらいいですか?」
といったような質問を頂きます。

そうですよね。
誰もが幸せになりたいと思っていますし、
実際にそのために生まれてきました。
でも、現実にはいろんなことがあって、
自信は失うし、
イヤなことはおこるし、
上手くいかないことも多い。
そんな中で、
「どうやったら私も幸せになれるの?」
「結局、幸せになれる人はなれるけど、私は幸せになれないまま終わるんじゃないの?と思ってしまうんです。」というご相談も頂きました。

でも、本当に「幸せになれない!」って決められた人はいないんです。
幸せになるもならないも自分次第。
幸せになる覚悟、成功する覚悟ができれば、絶対に幸せになれます!

 

【12通のメッセージ】第4回 宮澤由華「伝える力」@ 20代の君へ

第4回のテーマ
伝える力』です。

話すこと
伝えることで
「あなたの未来を
どんどん洗練させていくことが可能です」

ライフ華彩(ブルーミング)コンサルタント
宮澤 由華(みやざわ ゆか)』が
20代の君へ語りかけます。

あなたはあなたの夢や想いを
どのくらい語れますか?

相手に話すこと
伝えること

簡単なようで
「想いを伝えること」
「理解してもらうこと」って、
簡単ではないな
とおもうこともあると思います。

それでも、
伝えようとすることで
とても沢山の
恩恵をうけることができます。

人の話を聞くこと、
人と話するのが苦手な人にも
是非聞いてもらいたい内容です。

=================================================================

この番組は、
3名ポッドキャスターリレー形式で、
4月~12月まで3か月ごと
1パーソナリティ12回完結で担当します。

それぞれのパーソナリティが
12通のメッセージ
20代のリスナー『君』へ届ける番組です。

憂鬱な月曜日、満員の通勤電車に揺られながら
ため息をついている『君』へ

地元への
Uターン転職を決めきれない『君』へ

付き合って8年、
なかなか結婚に踏み切れない『君』へ

全国大会を目指して
あんなに情熱をかけた
サッカーも
テレビ観戦すらしなくなった『君』へ
・・・

そんな『君』へ
人生の先輩たちから
12通のメッセージが届きます

=================================================================

【4月~6月のパーソナリティ紹介】
ライフ華彩(ブルーミング)コンサルタント
宮澤 由華(みやざわ ゆか

ライフ華彩(ブルーミング)とは、
人生や生命を
 華やかに彩りあるモノにするという
意味の造語です。

宮澤 由華は、
華・食・美を通じて
心や体と対話することで
本来の自分に還る在り方をサポートする
コンサルタント

例えば、
企業経営に立ち向かっている
社長・経営者の孤独感
そっと寄り添い
安心・信頼・キズナを大切に
経営者のパートナーとして活躍中。

そんな彼女が、
現代(タイム)メッセンジャー
生命(とき)の伝え人>”
の視点で、
ポッドキャスターを務めます。

宮澤 由華のHP>
株式会社このはなカンパニー
miyachamaサロン
宮澤 由華のSNS>
ブログ
Facebook
Twitter
Instagram

『あな、ラジ』公式メールアドレス
info@anaraji.com
★各曜日の番組共通アドレスです。
件名に番組名および曜日をお書きください。

【熱血子育て応援】 第17回エピソード「自分で荷造り」

【熱血子育て応援】 第17回エピソード「自分で荷造り」

この番組は私、今瀬博が米国のギフティッドスクールで長年教えてきた経験、また、現在、日米で運営しているNPO法人Feelosophers Path教育コミュニティーの現場や経験をもとに、子育てに奮闘するお父さんやお母さんにエールを送る熱血応援番組です。

「思考のタネ」とは、「考える材料、考慮すべきこと、判断材料」です。きっとみなさんにとっても大切な質問だったり、話題だったり、これからの子育ての判断材料になるかもしれません。日頃、子育てや教育に関しての疑問や質問に一緒になって考えてみませんか。時には耳が痛くなるような質問などもあるでしょう。また、魅力ある生徒、保護者、大人たちを巻き込んだ奇想天外な子育てエピソードもご紹介いたします。

【ヒロ先生のプロフィール】
 今瀬博(いませひろし)。日本で生まれ、1993年、18歳の時、渡米。Criminal Justice(犯罪社会学)で学士、日本語教授法で修士を取得。2002年、ギフティッドの中学生を対象にした、私立のオデッセイ中学校に赴任する。後、同校のDean of Students(生徒生活指導)になり、全校の生徒達のアドバイザーとして保護者と密接に生徒達の育成に関わる。その後、同校のAssistant Head of School(副校長)になり、サンフランシスコベイエリアでギフティッド教育の普及活動をする。感情知性教育、キャラクター教育、カリキュラムデザインが専門。

退職後、2012年、カリフォルニア州サンマテオ市と日本にてエリン・スターリングとFeelosopher’s Pathという教育コミュニティーを設立。ギフティッドの子供達だけでなく、多様な学びが必要な子供たちに教育プログラムを提供している。日本では、お昼のデイプログラムや、冒険プログラム、ホームスクーリングなどを通して、感情知性が豊かになるように子供たちに挑んでいます。

また、日本ギフティッド協会を始め、年に1度ギフティッド教育カンファレンスを東京で開催している。そして、Gifted Support Groupミーティングを東京都内にて月1回開催し、ギフティッドを持つ保護者を支援しています。

NPO法人Feelosopher’s Path Japan : www.fpjapan.org

日本ギフティッド協会:www.jagifted.org

ヒロ先生のブログ:https://chishikijin.blogspot.com/

どう繋がりたいですか?

【癒しの泉】第17回 自分らしく生きる!とは。

あなたは、自分らしく生きていますか?

私は仕事柄、クライアントさんやLINE@の読者さん方から、
「自分らしく」がわからないんです。
と、尋ねられることがよくあります。

正解不正解というものはなくて、
あくまでも、私はこう思っているんです、ということをお話させて頂きますね。

「自分らしく」っていうと、自分勝手に生きていいのかなぁとか、思ったこと何でもやればいいのかなぁと捉えてしまう人もいるかもしれませんが、もちろんそういうことではありませんね。
私たち人間は、他の動物と違って理性があって、本能だけで生きているわけではありませんから、当然、人への迷惑を省みず、好き勝手に生きる!というのとは違います。
そして、そもそも私たちが生まれて来た目的というのは、
幸せになること、
誰かや何かの喜びや幸せのために貢献することだと思っています。
不幸になることを目的として生まれて来ている人はいません。